内山観音
仏教礼拝所
相良三十三観音霊場第19番札所
相良新四国八十八ヶ所霊場第15番札所
歴史
当観音堂は有智山 萬福寺[1]の本堂があった所。 萬福寺は久寿元年(1154)河三郎師高によって建立された寺。
明治15年(1882)・明治32年(1899)の2度の火災にあい、その後再建された。 元の本尊は焼け焦げて御堂内に祀られている。 御堂は昭和43年(1968)に改築され今日に至る。
現本尊は木造観世音菩薩立像[1](像高45cm)。弘法大師椅像も祀られている。(以上 境内の案内板より)
相良三十三観音霊場第19番札所(本尊:十一面千手観音)(限定開帳)、相良新四国八十八ヶ所霊場第15番札所。
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。