東光寺薬師如来堂
仏教礼拝所
相良新四国八十八ヶ所霊場第20番札所
歴史
薬師堂は文応元年(1260)に相良頼氏が再興したとされる東光寺の遺構。 薬師如来坐像は、平安時代末期の作。天正9年(1581)の相良義陽による修補銘がある。脇侍の日光月光菩薩像は、鎌倉時代末期と推定される。南北朝時代の十二神将立像12体などが祀られている。(Links① より)
相良新四国八十八ヶ所霊場第20番札所(本尊:薬師如来)。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。