heritage 踊佛山 智源寺(ちげんじ) 浄土宗 相良新四国八十八ヶ所霊場第11番札所

住所・電話
〒868-0301 熊本県球磨郡錦町大字木上西2259   標高:138.7m 地図 GMAP 0966-38-2372 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(3)  Links(1)

歴史

Links① の内容を下に引用する。(段落は作者が挿入した)

浄土宗の寺院で、元禄9年(1696)人吉の大信寺3世、宛応和尚が当時の木上村日記堂に念仏寺を建立しました。

ところがある時火災がおき本尊の阿弥陀如来は本堂から逃げ出して、現在のお寺の建っている方を見て踊り回ったので、新築の時に現在の地に再建されたと伝えられています。

元禄13年(1700)8月8日、新仏の阿弥陀如来が人吉の大信寺から行列を作って送られてきました。 それを拝もうと多くの人々が群集したと記録されています。 元禄15年に踊仏山智源寺と名付けられました。

江戸時代には相良藩主の参詣もしばしばあって、藩主の休憩所も保存されています。

相良新四国八十八ヶ所霊場第11番札所。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。