金剛山
高寺院
高野山真言宗
♡
九州八十八ヶ所百八霊場第52番札所
相良新四国八十八ヶ所霊場第88番札所
- 住所・電話
- 〒868-0092 熊本県球磨郡山江村大字山田甲1640 標高:166.3m 地図 GMAP 0966-23-3051
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(7) Links(2)
歴史
平家滅亡後、平貞能(平重盛の家人)が、追善菩提のため重盛の念持仏の金造毘沙門天を胎内に納めた尊像を刻み、堂宇を建立。 また、一説には、永享5年(1433)に快親という僧が開山して、本尊に毘沙門天を安置したとも言われているという。
本堂の裏手にある入母屋造の収蔵庫に、安置されている3体の毘沙門天像のうち、2体が国指定の重要文化財。 375段の石段を登ると奥之院があり、毘沙門堂(登録文化財)が建っており、 球磨地方に現存するもっとも古い瓦葺き建造物。(以上 Links① より)
九州八十八ヶ所百八霊場第52番札所(本尊:毘沙門天立像)・相良新四国八十八ヶ所霊場第88番札所。
ひとくちメモ
未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①九州八十八ヶ所百八霊場~九州を周る「心巡り」の旅~|第52番 金剛山 高寺院
②【山江村】高寺院(たかでらいん):肥後国 くまもとの歴史