鞍嶽山
円満寺
天台宗
肥後三十三観音霊場第28番札所
- 住所・電話
- 〒869-1211 熊本県菊池郡大津町大字矢護川2526 標高:220.2m 地図 GMAP 096-294-2781
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(3) Links(2)
歴史
鞍岳馬頭観音[1]・弥護山無動寺[2](蓮華院)の里寺[3]。由緒書には、「矢護山無動寺の禎快上人が、桓武天皇(在位781-801)の第3王子の病気の快癒祈願をしたところ、程なく御平癒になったことから、不動明王像一体を与えられ、御願円満なるによって円満寺と号した。寄附された土地を御願所という。」と伝えられている。同書には、「坂上田村麻呂が合志郡鞍岳へ下向の際、本堂を成就し、石像の観世音を安置した。」とあり、その石像が現在の本尊であるといわれている。
旧記によれば加藤清正が熊本城築城の折、地鎮の法を行なったのが、当寺の僧悟智であったとある。 熊本城の東北(鬼門)に位置することから、細川氏からも厚遇された。
寺内には木造十一面観音立像(推定平安時代後期)・木造不動明王立像(南北朝期、旧無動寺の仏像との伝承あり)が残されている。 (Links① より)
肥後三十三観音霊場第28番札所(本尊:不動明王)となっている。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。