水浄山
興福寺
[ぼけ封じ長生き観音]
日蓮宗
★☆☆
ぼけ封じ
菊池三十三観音霊場第3番札所
九州三十三観音霊場第18番札所
- 住所・電話
- 〒861-1683 熊本県菊池市大平367 標高:158.6m 地図 GMAP 0968-24-1329
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(7) Links(3)
歴史
熊本の本妙寺の末寺。文明年間(1469-1487)に建立されたと言われているが詳細は不明。(Links③ より)
毎年3月28日には、日蓮宗の祈祷御本尊「鬼子母神」を開帳して盛大に祭りが行われるという。(Links② より)
本堂に向って左手奥には昭和62年(1987)3月15日開眼のぼけ封じ長生き観音が祀られている。
ひとくちメモ
本堂・山門・浄行菩薩堂は枯れた風情で歴史を感じさせるものとなっている。
境内にはぼけ封じ長生き観音と同時に奉納された30体の金色の観音菩薩像が立っておられる。 壮観である。
写真
ぼけ封じ長生き観音
![]() | ![]() |
案内板によれば、篠栗から2名の住職が来て、菊池市に「ぼけ封じ長生き観音18番札所」を建立してほしい旨の要望があり、その要望を引き受け、中央に本尊・30体の観音像を台湾の会社に製作依頼をし昭和62年(1987)3月15日に開眼入魂式が執り行われたという。
寄進者は望月旅館社長、萩尾 灌殿。 ここで、望月旅館とは、ここより2kmほど南西に下った所の菊池温泉街のどまんなかの旅館のようだ。 (場所はこちら。ホームページはこちら)。
30体の「観音菩薩」は案内板には観音菩薩とされているが、頭部は螺髪、手に施無畏・与願印を結んだ阿弥陀如来のお姿と思われる。←至らぬ事。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①九州三十三観音霊場・興福寺
②興福寺 | 観光地 | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと
③3番札所 興福寺 【菊池三十三観音】 | 菊池三十三観音 札所巡礼ガイド