虚鐸本山
薬王寺
曹洞宗
坐禅
- 住所・電話
- 〒861-3241 熊本県上益城郡甲佐町早川745 標高:33m 地図 GMAP 080-5604-2836
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(3) Links(3)
歴史
本尊は薬師如来。 創建についてはニ説ある。
一説は文明年中(1469-1487)に大慈四十一世ママ雲玄廣和尚が寺を開き、この地を荘園として大慈寺(熊本市)に寄進し、庇護してもらったのではないかと推定されるというもの。
もう一説は、建武年中(1334-1338)に四世愚谷常賢和尚が建てたというもの。
両説とも熊本市南区川尻の大慈寺の末寺であったと伝わる。(以上 Links① より)
昭和30年(1955)代までは2人の尼さんによって守られていたらしいが、それ以降50年ほどは無人の状態が続き、心ある人達によって細々と存続してきたと言われる。
寺宝として涅槃絵図・宝篋印塔(甲佐町の指定文化財)がある。(以上 Links② )
ひとくちメモ
山号「虚鐸本山」の「虚鐸」とは西村虚空(1915-2002)が考案した管を長くした尺八の事のようだ。息子の虚流は熊本県で虚鐸の研究と教授を継承しているという。(Links③ より)
Google mapに普段作者の見るものより長めの尺八を演奏している2人の人物が写った投稿画像が掲載されている。虚空・虚流に縁のある方々ではないだろうか?
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①甲佐町の文化財探訪「薬王寺の歴史」~令和2年5月号|甲佐町
②甲佐町の文化財探訪「薬王寺の涅槃絵図(ねはんえず)」~令和2年2月号|甲佐町
③西村虚空 - Wikipedi