heritage 川内田観音堂(かわうちだかんのんどう) [北福寺跡] 仏教礼拝所 益城三十三ヶ所第23番

住所・電話
〒861-2211 熊本県上益城郡益城町福原3653   標高:97m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(31)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(1)

歴史

ここには安養寺の末院・北福寺があったと伝わる。今はその跡をとどめていない。 ここでは、修験僧が修行や布教をおこなっていたと思われる。

御堂内には平成15年まで「雨乞い太鼓」が置かれていた。一本の大欅をくり貫いた面径118cmの大太鼓で、 南の明覚寺にあった113cmの大太鼓と「兄弟太鼓」と言われる。 現在は益城町文化会館に展示・保管されている。 境内の銀杏の根本には、「担げ石(かたげいし)」が置かれている。1個 の重さが100斤(60kg)・200斤(120kg)などと言われる円形の石で、石担げはどの石を何歳で担いだかということで村の青年社会での評価が決まったという。 (以上 境内の案内板(益城町教育委員会)より)

御堂に祀られている神仏は北福寺ゆかりのものだろうか?

益城三十三ヶ所第23番(本尊:千手観世音菩薩)。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。