heritage 伝法山(でんぽうざん) 願成寺(がんじょうじ) 真言宗大覚寺派 九州八十八ヶ所百八霊場第50番札所 相良新四国八十八ヶ所霊場第1番札所

住所・電話
〒868-0022 熊本県人吉市願成寺町956   標高:122.8m 地図 GMAP 0966-24-4161 
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 )  関連ページ(3) MAP  周辺のスポット(14)  Links(2)

歴史

天福元年(1233)人吉城主初代相良三郎藤原長頼公の創建で、 開山は遠州(静岡)常福寺から招いた弘秀上人。 文禄元年(1593)、13世勢辰上人は大いに功あって、寺録を300石増加され、 慶長16年(1611)後陽成天皇の勅願所となる。 塔頭6院を設け諸堂伽藍を経営、寺勢盛んであった。 永録15年(1572)と、西南戦争(明治10年(1877))で、古の諸堂伽藍は悉く焼失。 その後再建された。

国指定重要文化財の阿弥陀如来・県指定重要文化財の不動明王・両界曼荼羅・七重の石塔・相良家の墓地・古文書数千点を所蔵。 (Links① より)

伊藤氏メモ境内の裏山には、相良氏の初代から37代までの歴代藩主の墓が並んでいる。各地に点在していた墓を当寺に集めたものという。一箇所にこれだけの歴代藩主の墓があるのはとても珍しいことである。(「熊本県観光連盟」パンフレットより)()

ひとくちメモ

未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。