heritage 玉宝山理月院 大信寺(だいしんじ) 浄土宗 地蔵菩薩立像 相良新四国八十八ヶ所霊場第3番札所

住所・電話
〒868-0037 熊本県人吉市南泉田町152   標高:113.4m 地図 GMAP 0966-22-3414 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP  周辺のスポット(14)  Links(1)

歴史

寛文3年(1663)に相良家22代当主・頼喬(よりたか)が母 周光院菩提の為に創建。 開山は佐敷の成誉観的。 その場所は中世寺院の鐘音寺、密厳院の旧地。 頼喬が本堂を建てる際、人吉城の本丸から山門を通して本堂が見えるように建てられた。

境内には鐘音寺にあった地蔵菩薩立像が安置された地蔵堂がある。 地蔵堂は正保2年(1645)建立と推定され、享保16年(1731)に瓦葺に改修されている。 3間四方の宝形造(ほうぎょうつくり)、土間式の建築。 地蔵菩薩立像は南北朝期のもの。熊本県指定重要文化財。 また、本堂の阿弥陀三尊像も文化財としては指定されていないが鎌倉時代の優れた彫刻。(以上 Links① より)

相良新四国八十八ヶ所霊場第3番札所。

ひとくちメモ

未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。