heritage 国見山(くみにさん) 大国寺(だいこくじ) 高野山真言宗 九州八十八ヶ所百八霊場第97番札所

住所・電話
〒898-0032 鹿児島県枕崎市瀬戸町571   標高:267m 地図 GMAP 0993-76-2482  ホームページ
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  Links(2)

歴史

伊藤氏メモ昭和42年(1967)川上英明師は、枕崎を台風の被害から守護するために一寺を建立しようと百日間の願を立てた。そして国見岳を望むと、観音の姿が顕れたという。早速、材木を担いで山に登り手造りの堂宇を建立。さらに、台風の来る方向に向かって、高さ8mの大日観音菩薩坐像を造立した。以来、弟子たちとともに寺観を整備している。

かつては険しかった山道も、昭和62年(1987)に市の少年の森が出来たため、大型車が上れる舗装道路となり、参拝も楽になった。

現在は、布教の場を海外にまで求め、平成8年(1996)イギリスのバースに別院を建立。アメリカ・イタリア・カナダにも別院がある。国内は、東京練馬区・大阪高槻市・糸島市・唐津市・熊本市・鹿児島などに別院などがある。

駐車場から上る石段の左側には縁起にある大日観音菩薩、右側には布袋尊や弁財天・龍が巻き付いた白龍観音などが鎮座する。山門には龍が巻き、上には涅槃像が横たわる。石段を上った所に本堂がある。入口部分がカラフルに彩られて、青い空と白い雲に弘法大師が浮かんだ図が描かれている。内陣には、天空をイメージした青い岩盤を背景に、本尊胎蔵大日如来を中心として、左右に不動尊と弘法大師を配している。(『九州八十八所巡礼』などより)()

ひとくちメモ

境内では多くの色鮮やかな石仏が拝めるようだ。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)