heritage 明王山(みょうおうざん) 弘法寺(こうぼうじ) 高野山真言宗

住所・電話
〒893-1604 鹿児島県鹿屋市串良町下小原4679-1   標高:28.1m 地図 GMAP 0994-63-7870  ホームページ
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP

歴史

伊藤氏メモ開山の平井俊栄住職の実父は、高山町(現:肝属郡(きもつきぐん)肝付町)の熊野権現社で祈祷師をしていた。この熊野権現社は、宝暦7年(1757)に鎮座した社である。俊栄住職は、様々な職業を経験した末、実父の影響もあって、昭和59年(1984)篠栗新四国第14番の二ノ滝寺で得度した。そして、平成5年(1993)弘法寺が創建された。

当寺の前面は広い畑地となっており、弘法寺の全景を望むことができる。石垣の上に横に長く伽藍が並び、背後に緑の樹木を配している。また、巨大な石仏が多く配置されている。

近時の発掘調査によって、当寺の前方と背後から、それぞれ300年ほど前の寺院の跡が出土した。このような所に、当寺が建立されたのも不思議な仏縁である。(『九州八十八所巡礼』より)()

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)