金竜山
大歓寺
真言宗御室派
九州八十八ヶ所百八霊場第45番札所
- 住所・電話
- 〒890-0014 鹿児島県鹿児島市草牟田1-15-39 標高:15m 地図 GMAP 099-223-1517
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7) Links(2)
歴史
伊藤氏メモ当寺は、昭和45年(1970)野崎俊賢住職によって建立された。住職の祖母にあたる人物が霊感の強い人であり、昭和15年(1940)頃から鹿児島市内にて加持祈祷などを行っていたようである。俊賢住職が仏道に入るかどうか迷っていたとき、「お前の道はこれしかない」との祖母の霊示によって、寺院建立に至ったという。
創建以来、本堂は民家風のささやかな建屋であった。しかしながら、信者の増加に伴い手狭になってきたため、平成9年(1997)新たな本堂を建立した。
本堂の内部には、諸尊が荘厳に祀られている。本尊は、至心に念ずれば必ず願いが叶う一願不動尊である。この不動尊は、剣に龍が巻き付いた倶利伽羅剣を右手に持っている。
また、吉祥天立像や大日如来坐像、十一面観音立像などは古仏で、300年以上前の作である。その他、中国の四大霊場の一つ普陀山から勧請した大きな千手観音坐像2体も安置されている。本堂内の諸尊のなかで注目したいのが、台座に[第十六番]と記された千手観音立像である。これは、尊格から判断して、西国三十三ヶ所第16番の京都清水寺の千手観音とみられる。(『九州八十八所巡礼』より)()
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①九州八十八ヶ所百八霊場~九州を周る「心巡り」の旅~|第45番 金竜山 大歓寺
②鹿児島市の金竜山大歓寺の御朱印を紹介します