heritage 日輪山金剛台院 持光寺(じこうじ) [あじさい寺] 浄土宗西山禅林寺派 尾道七佛めぐり第1番 古寺めぐりコース第1番

住所・電話
〒722-0032 広島県尾道市西土堂町9-2   標高:28.1m 地図 GMAP 0848-23-2411 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  Links(1)

歴史

承和年間(834-848)、慈覚大師により天台宗の寺として草創された。永徳2年(1382)、善空頓了上人により浄土宗の寺に中興改宗され、以来京都東山・禅林寺(永観堂)の末寺となった。 本尊は五劫思惟阿弥陀如来[1](大仏師・法橋安清の作、1m5cmの座像)。元禄15年(1702年)直空諦岩上人により迎えられた。

ひとくちメモ

山門(延命門)は持光寺裏山の日輪山より切り出された36枚の花崗岩で出来た大きな石門である。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注