heritage 御許山(みきさん) 佛通寺(ぶっつうじ) [臨済宗佛通寺派本山・佛通禅寺] 臨済宗佛通寺派 中国観音霊場第12番札所 百八観音霊場第15番札所 安芸西国三十三観音第25番 山陽花の寺二十四か寺第21番

住所・電話
〒729-0471 広島県三原市高坂町22   標高:134.4m 地図 GMAP 0848-66-3502 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  Links(1)

歴史

応永4年(1397)小早川春平の開基、愚中周及の開山により創建された。 嘉吉元年(1441)足利将軍家の祈願所となり、小早川氏のほか毛利氏の保護を受けて、最盛期には塔頭88、西日本に末寺約3000ケ寺に上ったという。

応仁の乱(1467-1477)以降寺勢は衰え、小早川隆景の代でやや盛り返すも、その後の権力者の変転の中で取り残されていった。

明治に入ると寺勢を盛り返し、明治9年(1876)一時天龍寺派に属するも、明治38年(1905)天龍寺から独立して臨済宗佛通寺派を称し、その本山となった。(以上 Links① より)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。