heritage 多喜山(滝山)水精寺(たきざんすいしょうじ) 大聖院(だいしょういん) [大本山] 真言宗御室派 坐禅 写経 仁王門 中国観音霊場第14番札所 百八観音霊場第17番札所 百八観音霊場第18番札所 安芸西国三十三観音第2番 山陽花の寺二十四か寺第1番 広島新四国八十八ヶ所霊場第87番札所 広島新四国八十八ヶ所霊場第88番札所

住所・電話
〒739-0592 広島県廿日市市宮島町210番地   標高:45.7m 地図 GMAP 0829-44-0111  ホームページ
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(1)  Links(1)

歴史

宮島で最古の歴史を持つ寺院であり、厳島神社の別当寺として祭祀を司り、社僧を統括してきた寺院である。(Links① より)

中国観音霊場第14番札所(本尊:十一面観音)・百八観音霊場第17番札所(本尊:十一面観音)・百八観音霊場第18番札所(本尊:極楽観音)[1]山陽花の寺二十四か寺第1番(事務局)・広島新四国八十八ヶ所霊場第87番札所(本尊:波切不動明王)となっている。

弥山山頂付近にも大聖院所属の堂宇があり、広島新四国八十八ヶ所霊場第88番札所(本尊:虚空蔵菩薩)となっている。 佐賀市の道貫坊他2坊の別院がある。(Links① より)

ひとくちメモ

当寺の年中行事は毎年4月に行われる「春季大祭・紫灯護摩 火渡り神事」他多数。ホームページをご覧ください。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注