亀谷山
浄蓮寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
中津街道
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒824-0003 福岡県行橋市大橋2丁目4-6 標高:4.5m 地図 GMAP 0930-22-1579 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(13) ( 4km以内 ) 関連ページ(3) MAP 周辺のスポット(6)
歴史
ホームページによれば、慶長8年(1603)、守田山 浄喜寺2世、良祐の開基。 初代住職は良祐の次男良秀。 現副住職は宗像市の藤原山 浄蓮寺出身。 小倉北区の雲龍山 永照寺とも縁があるという。 (詳しくはホームページの「沿革(寺歴)」のページをご覧ください。)
伊藤氏メモお寺の話によると、慶長8年(1603)小倉にて開基される前は、浄喜寺(行橋市今井)の寺院内寺院としてあったという。慶長13年(1608)に隣の禅興寺とともに小倉から現在地に移転してきたという。山号については、本山西本願寺の山号が龍谷山であることから、当山は亀谷山としたものという。現第18世。()
門前の道は中津街道である。
ひとくちメモ
本堂に向かって右手の4階建ての建物(納骨堂と思われる)は遠くからもよく目立つ。 本堂の前には多数の蓮鉢がある。 山門はかなりの年歴を経たものと思われる。
写真
本堂の扁額 本堂前の蓮鉢 本堂前の蓮鉢 山門 山門の乳金具 山門の金具 境内風景 - 本堂を背にして撮影 即如上人お手植えの木(木名は不詳) - 本堂右前 専如上人お手植えのモクレン - 本堂右前 句碑「虫の夜の 星空に浮く 地球かな - あきら」 門前の駐車場のネコちゃん(すぐに仲良くなりました)
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。