heritage 清川山 長栄寺(ちょうえいじ) 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒832-0037 福岡県柳川市細工町6-2   標高:9.8m 地図 GMAP 0944-72-3843 
検索
同地区同宗派(27)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(14)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ街案内のパンフによれば次のとおりである。 「村上左衛門尉実時の孫寂道が420年前の安土桃山時代、遍受寺の隠居寺として藤吉村に開基。350年前の江戸時代初期、現在地に移転。現本堂は明治時代に改築され、133年経過。」()

伊藤氏メモ以前は真宗大谷派であったが、文政7年(1824)浄土真宗本願寺派に転じた。(Links① より)()

ひとくちメモ

参道口は西側である。境内には水路に架けられた石橋を通って入る。 鐘楼は重厚な趣きの造りである。

伊藤氏メモ同じくパンフに記載されているとおりですが、弘化3年(1846)完成の鐘楼は、鐘を支えるための手の込んだ造形が当時のまま残っていました。また、本堂には西郷隆盛の書[智公出心平]や親鸞聖人の生涯を描いた14枚の絵が掲げられていました。現第15世。()

写真

  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門
    山門 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 山門前の石橋
    山門前の石橋 
  • 門前の水路
    門前の水路 
  • 鬼瓦
    鬼瓦 
  • 参道
    参道 
  • 参道口
    参道口 
  • 梵鐘
    梵鐘 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。