法立山
照明寺
中山身語正宗
☆☆☆
伊藤氏参拝済
歴史
伊藤氏メモ境内の碑に昭和54年(1979)の記で「開基30周年記念」とありましたので、戦後開基のまだ歴史の新しいお寺のようです。本堂前には、修行大師・滝場不動・道明地蔵菩薩の3像が並んで立っていました。門前の川には、川下りの舟が通っていました。()
町名「鬼童町」は「おんどうまち」と読む。
ひとくちメモ
門前の堀は川下りのコースとなっている。 境内には本堂・その裏手にも大きな建物がある。 建物周辺には多くの石塔・石仏が祀られている。 本堂の裏手には、お滝場・稲荷社等もみられる。
写真
本堂 境内風景(楓の新緑がすがすがしい) - 本堂を背にして撮影 本堂前の石仏群 本堂前の石仏群 本堂に向って右手の石塔・石仏群 地蔵菩薩(拡大) - 本堂に向って右手の石塔・石仏群 本堂に向って右手の石塔・石仏群(一部拡大) 本堂に向って右手の石塔・石仏群(一部拡大) 本堂裏手の大きな建物 多数の石仏群 - 本堂裏手 お滝場 - 本堂裏手 お滝場の不動明王 - 本堂裏手 稲荷社 - 本堂裏手 喚鐘
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。