稲荷山観音寺
金剛院
[金剛院棚倉稲荷神社]
不詳
[未]
KONGOU-IN TEMPLE
伊藤氏参拝済
歴史
伊藤氏メモ街案内のパンフによれば次のとおりである。()
立花宗茂が柳川城主に返り咲き入城した元和7年1621、前領地の奥州棚倉から稲荷神を遷宮し、城の守り神とした。 2代藩主立花忠茂が寛永15年1638、現在地に稲荷神を遷宮し稲荷山観音寺金剛院として開基。 立花家は稲荷神の加護を受けたとされ代々崇敬。現在の正式名は金剛院棚倉稲荷神社。今の建物は、一部を除き、 柳川では珍しい江戸時代中期以前のもの。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。