heritage 笑月山 智願寺(ちがんじ) 真宗大谷派 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒834-0085 福岡県八女市立花町北山245   標高:37.9m 地図 GMAP 0943-22-6048 
検索
同地区同宗派(18)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(9)

歴史

伊藤氏メモ天正8年(1580)上蒲池の山下城主蒲池志摩守鑑広は龍造寺との戦に敗し滅亡する。鑑広の三男源十郎は悲惨なる戦禍を嘆き、一族の菩提を弔うため崇久禅寺仏門に入る。天正13年(1585)蒲池源十郎は出家得度し釈教意と号す。上蒲池一族終焉の地と思しき上原鶤塚に悲願院を建立。一族を弔う。

寛文2年(1662)、悲願院第4世釈教順法師は浄土真宗に帰依改宗し堂宇を山下に移し、浄土真宗笑月山智願寺を開基する。明治17年(1884)、第14世蒲池受学は故あって蒲池の姓を三男基恵丸に譲り平野の養子となる。基恵丸病死により智願寺より蒲池姓絶ゆる。昭和21年城島町常然寺岩永宗是の二男宗重は受学の養子となり第15世智願寺住職となる。現第16世。(寺内の由来書碑などより)()

ひとくちメモ

未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。