heritage 清雲山心光院 浄源寺(じょうげんじ) 浄土宗 ★☆☆ 山門

住所・電話
〒834-0201 福岡県八女市星野村5157   標高:216m 地図 GMAP 0943-52-2167 
検索
同地区同宗派(6)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(3)

歴史

境内の案内板の内容をそのまま記す。

浄源寺山門(じょうげんじさんもん)(村指定文化財構造物)

浄源寺第3世寂蓮社厭誉(じゃくれんしゃえんよ)上人に、紫衣授与の御沙汰があり、 勅使を迎えるために寺内山門を整えました。

勅使は右大臣左大臣を従え三人で赴く慣例と言い、 屋根上の三根(みつね)は、この勅使を奉迎する意を表現した飾りと言われます。 勅使門は完成したものの、寂蓮社厭誉上人は不幸にも、勅使の来着を待たず病没しました。

第8世心蓮社住誉上人(しんれんしゃじゅうよしょうにん)もまた紫衣授与の栄に浴しています。 寛文11年(1671)勅使を迎え授与の儀があり、その折り堂宇を再建し山門も改築されました。

ほとんどそれまでの形を踏襲しましたが、方形の窓を破風(はふ)飾りにし、鐘楼を兼ねるようにしています。

このような形の勅使門は全国に散見されますが、茅葺(かやぶき)の屋根に完全な形の三根を置き、 二階建ての上層部分と下層部分が柱でつながっておらず、二階を載せただけの楼門様式は少なく貴重な存在です。

平成3年12月 星野村教育委員会

ひとくちメモ

浄源寺の山の南側斜面に伽藍を構えている。 石段の先に茅葺の山門。さらに石段を登ると本堂がある。 本堂に向かって左手の小高い場所には鐘楼がある。 緑に包まれた美しい風景に茅葺の山門はぴったりマッチする。

星の花公園のシャクナゲを観にいった帰りにお参りした。 福岡市に戻る途中で、時間が気になりゆっくり境内を見て回れず残念である。 またお参りに行こう。 村内を走る県道52号線は星野川沿いの道であるが、2012年7月の九州北部豪雨の被害の痕跡が点々と未だ残っている。 未だ片側通行の場所もある。 早い復興をお祈りする。

写真

  • 山門-鐘楼から撮影
    山門-鐘楼から撮影 
  • 山門
    山門 
  • 山門-本堂を背にして撮影
    山門-本堂を背にして撮影 
  • 山門脇の聖観音像
    山門脇の聖観音像 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 庫裡
    庫裡 
  • 本堂前の石段
    本堂前の石段 
  • 石垣
    石垣 
  • 歴代和尚の墓碑
    歴代和尚の墓碑 
  • 山門前の石段
    山門前の石段 
  • 門前の風景
    門前の風景 
  • 本堂前のシャクヤク
    本堂前のシャクヤク 
  • 本堂前の池
    本堂前の池 
  • 梵鐘
    梵鐘 
  • 喚鐘
    喚鐘 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。