假塚観音堂
仏教礼拝所
☆☆☆
宰府参詣道
筑紫四国八十八カ所霊場第65番札所
- 住所・電話
- 〒818-0025 福岡県筑紫野市筑紫220-2 標高:51.8m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(34) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(6)
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 棟札に「昭和41年(1966)3月7日再建」とある。
祭壇に霊場札「筑紫四国札所 第65番札所 奉修本尊阿弥陀如来 昭和46年(1971)9月 法主敬白」が掲げられている。
御堂前の道は昔の宰府参詣道である。
「神理教巫神合執行所」
御堂名「假塚観音堂」は作者が仮称しました。 大正期(1912-1926)の地図ではこのあたりは「筑紫假塚」あるいは単に「假塚」と呼ばれていた。「かりづか」ではなく「かんづか」とよむ。ちなみに、少し北側の泰仙寺のあたりは「諸田假塚」と呼ばれていた。
ひとくちメモ
祭壇には向って左手より観音菩薩像・不動明王像が祀られている。 いずれも石仏である。観音菩薩像は小首をかしげておられるようだ。 如意輪観音かもしれない。
御堂のすぐ裏手にはJR鹿児島本線が南北に走っている。
写真
御堂前の宰府参詣道(御堂は写真右手) - 太宰府に向って撮影 霊場札「蔵良永 筑紫四国札所 第65番札所 奉修本尊阿弥陀如来 昭和46年9月 法主敬白」 祭壇(左手:観音像(小首をかしげているので如意輪観音か?)、右手:不動明王) ボロボロの参拝札(「令和」は読み取れる)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。