観音山
円通院
[圓通院]
天台寺門宗
★☆☆
長崎街道山家宿
- 住所・電話
- 〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家5281 標高:58m 地図 GMAP 092-926-1507
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(1) Links(1)
歴史
Links① によれば、1615年に開基。2002年2月7日、本堂焼失とのこと。
『筑前國続風土記付録』巻之21 御笠郡 中 山家村の項に下記の記載がある。
圓通院(黄檗宗 佛堂4間半2間4尺)
観音山にあり。早良郡千眼寺に属せり。寺内に天満宮・地蔵堂有。
『宝満山歴史散歩』によれば、 円通院の現在の法灯は元は宝満山の道場坊に由来し、 明治に神仏分離令・修験道の廃止により山を降り、一時期油須原で寺子屋を営んだ後 真言宗であった当寺に入ったとある。 今も円通院の僧侶は5月の入峰・護摩共に参加しているとのことである。
『付録』が編纂されたころ(1793年頃)までは黄檗宗でその後、真言宗、さらに明治になって現在の天台寺門宗に改宗したのであろう。
ひとくちメモ
円通院は旧長崎街道の山家宿の約200m西側の小高い丘の上に伽藍を構えている。
参道の石段にはかなりの年月を感じる。また、境内には本堂を囲うように延命地蔵堂・大師堂・釈迦堂・薬師堂・観音堂・地蔵堂が配置されている。
本堂裏手は雑木林となっており、紅葉の秋にお参りすると良いと思う。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。