石崎松尾神社
神仏習合
☆☆☆
日田街道
筑紫四国八十八カ所霊場第58番札所
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。
2つ並んだ仏堂のうち右手の左側の区画内に霊場札「筑紫四国第58番札所 奉修本尊 薬師如来 平成13年(2001)3月」が掲示されている。
『筑紫四国控』によれば、「第58番 薬師如来 石崎 宮境内」とある。
門前の道は日田街道である。
ひとくちメモ
松尾宮社殿に向って左手に仏教系の建物・石塔などが並んでいる。 2つの仏堂・大きな梵字石などがみられる。
写真
左手の仏堂 尊名不詳の2体の石仏 - 左手の仏堂内 右手の仏堂 左側の区画内の霊場札(「筑紫四国第58番札所 奉修本尊 薬師如来 平成13年3月」) - 右手仏堂 左側の区画内の石仏(尊名不詳。頭部の形状から薬師如来ではなさそうだ) - 右手仏堂 中央の区画の石仏(尊名不詳) - 右手仏堂 右側の区画の石仏(地蔵菩薩か?) - 右手仏堂 梵字石他 梵字石(拡大)
松尾宮
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
『筑前國続風土記拾遺』巻之18 御笠郡 四 石崎村の項に下の記事が見られる。
松尾社
村内にあり。 大山咋命を祭る。 祭禮9月15日奉祀ハ修験者(竈門山派)泰養院なり。
石段を登ってすぐ右手に恵比寿像が浮彫にされた大きな板碑がある。 この恵比寿様は「おとこまえ」である。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。