heritage 牛島観音堂(うしじまかんのんどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 筑紫四国八十八カ所霊場第56番札所

住所・電話
〒818-0014 福岡県筑紫野市牛島405-2   標高:41.9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(34)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(7)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。

筑紫四国八十八カ所霊場第56番札所(本尊:薬師如来)となっている。

『筑紫四国控』では「56番 薬師如来 牛島 xxx宅」(xxxは個人名)と記録されている。霊場本尊と安置されている尊像が異なっているようだが御堂は56番にほぼ間違いないと思われる。

周辺は宅地開発が進んでいるが、御堂のある辻は古くからあるもののようだ。道幅もかなり狭い。 1:50000 chikeizu | Stanford Digital Repository(昭和13年地形図)でも確認できる。山家方面からの太宰府天満宮への参詣道の通過点だったのかもしれない。ここより南側に道なりに150mほど南側には菅原大神が鎮座。さらにすぐ南側には東西に日田街道が走っている。(宰府参詣道_山家口参照のこと。)

ひとくちメモ

御堂内には5体の石仏が安置されている。中央は聖観音、その左右には弘法大師が鎮座。 最左翼の如来型石仏は未確認。 御堂前には庚申尊天(享保8年(1723)銘)が立っている。

写真

  • 祭壇(中央は聖観音、左右は弘法大師、最左翼の花に隠れた如来型尊像は尊名不詳)
    祭壇(中央は聖観音、左右は弘法大師、最左翼の花に隠れた如来型尊像は尊名不詳) 
  • 巡拝札(「平成16年9月24日、筑紫四国詣り一同」)
    巡拝札(「平成16年9月24日、筑紫四国詣り一同」) 
  • 寄進札(手前は昭和37年銘、後方は大正10年銘)
    寄進札(手前は昭和37年銘、後方は大正10年銘) 
  • 庚申尊天(享保8年銘)
    庚申尊天(享保8年銘) 
  • 御堂脇の立派な石碑
    御堂脇の立派な石碑 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。