heritage 大山祇神社(おおやまずみじんじゃ) [西畑大山祇神社・薬師堂・地蔵堂] 神道 ☆☆☆ 那珂川八十八ヶ所霊場第55番札所

住所・電話
〒811-1246 福岡県那珂川市西畑53   標高:111.2m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(3)  Links(1)

歴史

『筑前國続風土記附録』巻之8 那珂郡 下 西畑村の項に下記の記事がみられる。

山神社(ミヤヤマ 神殿方3尺・拝殿1間半2間・祭礼11月初丑日・奉祀小柳伊豫)

産神なり。 祭る所大山祇命・木花開耶姫命・盤長姫命なり。 祠は村の西なる谷に有。鎮座の初詳ならす。

当社の石段途中に薬師堂・地蔵堂がある。

ひとくちメモ

社殿は近年改築されたようで真新しい。

裏手は山。境内からは西畑の町並みを見下ろすことができる。

写真

  • 社殿内
    社殿内 
  • 絵馬 - 社殿内
    絵馬 - 社殿内 
  • 参道口
    参道口 

薬師堂・地蔵堂

薬師堂
薬師堂 
薬師如来(左)と月光菩薩
薬師如来(左)と月光菩薩 
地蔵堂(左)と薬師堂
地蔵堂(左)と薬師堂 
十二神将
十二神将 
十二神将
十二神将 
祭壇 - 薬師堂
祭壇 - 薬師堂 
地蔵堂
地蔵堂 
地蔵菩薩(単なる石に見える) - 地蔵堂内
地蔵菩薩(単なる石に見える) - 地蔵堂内 
薬師堂前の石塔(「南無妙法蓮華経」)
薬師堂前の石塔(「南無妙法蓮華経」) 
薬師堂前の石塔(「毘沙門天王」)
薬師堂前の石塔(「毘沙門天王」) 
石段 - 右手に地蔵堂と薬師堂がある
石段 - 右手に地蔵堂と薬師堂がある 

『筑前國続風土記附録』巻之8 那珂郡 下 西畑村の項に「○観音堂(テラヤシキ)・○大日堂(テラヤシキ)」とある。

祭壇には薬師如来立像・日光菩薩坐像と十二神将が安置されている。 那珂川八十八ヶ所霊場第55番札所となっている。

薬師如来・日光菩薩・月光菩薩・十二神将の組み合わせはおなじみであるが、 薬師如来が立像で日光菩薩が坐像であるのはなかなかお目にかかれない。 月光菩薩は見当たらない。 両者共同じ色使いで彩色されているが、もともと別々の所に安置されていたものと思われる。

祭壇の前列には十二神将が安置されている。12体共、御手以外は一本の木から削り出されている。 円空仏を思わせる親しみ深いお顔をされている。

薬師堂に向かって左手には地蔵堂があり、両御堂の前には石塔が2体立っている。 向かって右手の石塔には「南無妙法蓮華経」、右手の石塔には「毘沙門天王」と刻まれている。


周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注