梅金山
光蓮寺
浄土真宗本願寺派
★
KOURENJI TEMPLE
桜
歴史
『筑前國続風土記拾遺』巻之13 那珂郡 貞 埋鐘村の項に下記の記載がある。
光蓮寺
多々良に在。真宗西方万行寺末也。 寛文13年16734月に筑後国よりここに移すといふ。 開基を了善と云。
ひとくちメモ
光蓮寺は福岡市内より佐賀に向かう国道385号線沿線の山裾に伽藍を構えている。 その国道385号線の向こうには那珂川の清流が流れている。 周辺を緑・清流に囲まれた自然豊かな場所である。
本堂前のしだれ桜の大木はみごとである。 ご住職の奥様と思しき方に伺ったところによれば、最近は木が弱って花の数は少ないが毎年写真撮影に来る人が何人も居るとのこと。 毎年お彼岸(3月20日頃)明け頃が見頃とのことであった。
地名の「埋金」は「うめがね」と読む。
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。