heritage 山田不動堂(やまだふどうどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 那珂川八十八ヶ所霊場第70番札所

住所・電話
〒811-1234 福岡県那珂川市山田482   標高:37.2m 地図
検索
同地区同宗派(51)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(3)  Links(3)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 那珂川八十八ヶ所霊場第70番札所(本尊:不動明王)となっている。

御堂名「山田不動堂」は作者が仮称しました。正式名称がわかれば修正します。

ひとくちメモ

御堂は民家の庭の入口に立っている。 入口にはチェーンが張られており、御堂の横からの参拝となった。残念。 ご本尊は拝めなかったが、祭壇の前に弁財天、尊名不詳の石仏、弘法大師が見える。

御堂のすぐ北側の山裾に少弐景資の墓がある。

写真

  • 不動堂(祭壇は見えない。脇に弁財天、尊名不詳の石仏、弘法大師が見える)
    不動堂(祭壇は見えない。脇に弁財天、尊名不詳の石仏、弘法大師が見える) 
  • 少弐景資の墓(超遠景)
    少弐景資の墓(超遠景) 

少弐景資(しょうに かげすけ)の墓

少弐景資の墓
少弐景資の墓 
少弐景資の墓(遠景)
少弐景資の墓(遠景) 

Links及び案内板によれば、景資(1246-1285)は元寇での蒙古軍との博多湾沿岸での戦闘において蒙古軍の副司令官を矢で射止める大功を上げた人物。 戦後、鎌倉での御家人の家督相続争いに巻き込まれ、兄・経資の追討を受け岩門城にて敗死したという。

岩門城址はここより直線距離で500mほど東北の山頂にあり、山頂からの眺めは、なかなかのもののようである。


周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。