heritage 平等山利生院 常念寺(じょうねんじ) 浄土宗 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒833-0035 福岡県筑後市古島544   標高:8.2m 地図 GMAP 0942-53-0853 
検索
同地区同宗派(8)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(10)

歴史

伊藤氏メモ開祖・清光を称える石碑によると、元は平家の武士・越中次郎兵衛盛次(えっちゅうじろべえもりつぐ)(のち金阿(きんあ))の庵寺で、彼の死後も念仏が行われ、天文3年(1534)厳誉が開基したという。

筑後地方の浄土寺院では古くから続いている寺院で、かつては久留米善導寺に次ぐ賑わいを誇っていた。明治の神仏分離の際には、多くの仏具を水田天満宮[1](筑後市水田)から引き取っている。残念なことに昭和55年(1980)火災に遭い多くの寺物が失われている。 (『筑後市の文化財-平成16年版-』より)()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ山門両脇に連なる塀が赤レンガであるのが目に付く。前面が和庭園風になっている本堂は鉄筋コンクリート造。鐘楼は緑色屋根で四脚支柱も含め鉄筋コンクリート造。梵鐘の刻字には、[昭和57年(1982)本堂再建記念 第35世]とある。山門入って左手には、小堂があり、十三仏が並んでいる。()

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注