heritage 龍照山 善照寺(ぜんしょうじ) 浄土真宗本願寺派

住所・電話
〒822-1101 福岡県田川郡福智町赤池268-8   標高:14.5m 地図 GMAP 0947-28-2395 
検索
同地区同宗派(8)  ( 4km以内 )  関連ページ(3) MAP  周辺のスポット(4)

歴史

伊藤氏メモ大分県西国東郡見目村光周寺[1]の住職堂山深涯師は、当地赤池に布教巡回し、信者の懇望により明治27年(1894)赤池字先達面の小笠原藩の米倉・役宅跡に光周寺出張所を設立し開基となった。以来十区同行衆の援助を得て、村及び赤池炭坑の信者が次第に増し、山門は大いに興隆した。

深涯師は明治43年(1910)56歳にて往生を遂げたが、深涯師坊守みつの弟・海野寛量師を養子に迎え寺門を継承した。

寛量師は福岡県企救郡曽根町清浄寺[2]の次男。明治30年(1897)得度、同35年(1902)仏教中学を出て、大正2年(1913)より7年にわたり北陸三県の親鸞聖人の旧跡を巡遊し、深く聖人の御苦労を偲び信仰を深めた。大正9年(1920)帰所しこの出張所の管理者となったものである。寛量師は爾来信徒の教化に勤め、尊皇奉仏団理事として同事業に精励し、また万行寺(福岡市博多区祇園町)龍華孤児院の地方委員など社会公益のために尽力した。

昭和7年(1932)崇徳説教所の認可。昭和23年(1948)善照寺設立、同31年(1956)納骨堂建設。(以上『赤池町史(昭和52年)』より)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注