heritage 傳燈山 正法寺(しょうぼうじ) 真宗大谷派

住所・電話
〒825-0005 福岡県田川市糒615   標高:22.5m 地図 GMAP 0947-45-8367  ホームページ
検索
同地区同宗派(12)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(5)

歴史

平安時代(794-1185)の創建。山号の傳燈山は傳教大師(最澄)に由来していると伝わる。 傳教大師作といわれる阿弥陀如来像が伝わる。

江戸中期には禅宗に属した時期があり、月光山正法寺と号していた。 その後釋法電が住職となり浄土真宗本願寺派に属して真宗寺院として中興。 現住職は真宗寺院になってから第7世。(以上ホームページより)

糒村正法寺(真宗大谷派)。寛政元年(1789)再興。往昔天台宗。天保9年(1838)寺号免許。(『田川市史』より)

町名「糒」は「ほしい」と読む。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。