牛頸山
法照寺
[別格本山]
真言宗善通寺派
☆☆☆
歴史
現住職は第3世。 比較的新しい寺院のようである。ひとくちメモ
大野城市の南に聳える牛頸山・黒金山の南側中腹に伽藍を構えている。 お寺の北側は牛頸ダムが水をたたえている。
境内は南側の本堂域と道を挟んで北側の境内域とに別れている。 本堂域には第2世和尚の銅像・本堂などがある。 北側境内には、「無量寿」の扁額が掲げられた建物と、その前には多数の小堂・石仏が安置されている。
このエリアは大野城いこいの森・大野城いこいの森キャンプ場となっているようである。 法照寺の前の道を含めダムを周回する道にはジョギング・散歩を楽しむ人たちも見かける。 道端にはアジサイの花を多数見かけた。
写真
本堂 本堂の扁額 山門 煩悩消滅念珠 第2世和尚の像 北側境内山門 北側境内のお堂の扁額 北側境内のお堂 鐘楼 - 北側境内 石仏群 - 北側境内 梵鐘 石仏群 - 北側境内 石仏群 - 北側境内 淡島明神堂 - 北側境内 小堂 - 北側境内 小堂内の仏像 - 北側境内 石仏群 - 北側境内 北側境裏手から眺める牛頸ダム 道標 - 法照寺の西側約100m地点 梵鐘
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。