heritage 地蔵尊(じぞうそん) [山田地蔵堂] 仏教礼拝所 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒816-0922 福岡県大野城市山田4丁目6-407   標高:17.3m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)

歴史

伊藤氏メモ慶伝寺のすぐ南西側の道沿いに、こぎれいにしている小さなお堂が2つ並んでいる。 左側の菩薩堂には、石造りの十一面観世音菩薩坐像と地蔵菩薩坐像が合祀されている。 江戸時代の神仏習合の頃には、ここの北側にある山田宝満神社の境内に祀られていたが、神仏分離により明治3年(1870)頃この地に移し、菩薩堂を建立して合祀したという。 このお堂には絵馬掛けが設けられており、お願いの記された絵馬が50枚ほど掛けられている。

右側の地蔵堂には、お地蔵様がお祀りされているが、このお地蔵様は明治の初め頃、竹薮であった現在の地に埋もれていたものを、一老婆に夢のお告げがあり、掘り出して祀り始めたという。

両堂とも堂内には上述を含めさらに詳細丁寧な由来が、郷土史研究家の赤司岩雄氏によって記されている。()

ひとくちメモ

道沿いに向かって左より、猿田彦石碑・菩薩堂・地蔵堂・拝殿の順に並んでいる。 菩薩堂内の十一面観音像は丁寧な造りのようである。 赤い前掛けをめくって胴体を拝もうとしたが、前掛けがきつく結ばれ叶わなかった。残念。

写真

  • 全景
    全景 
  • 十一面観音像 - 菩薩堂内
    十一面観音像 - 菩薩堂内 
  • 地蔵菩薩像 菩薩堂内
    地蔵菩薩像 菩薩堂内 
  • 地蔵堂
    地蔵堂 
  • 地蔵堂内
    地蔵堂内 
  • 地蔵菩薩像 - 地蔵堂内
    地蔵菩薩像 - 地蔵堂内 
  • 絵馬 - 地蔵堂内
    絵馬 - 地蔵堂内 
  • 拝殿?
    拝殿? 
  • 猿田彦石碑(後ろが菩薩堂)
    猿田彦石碑(後ろが菩薩堂) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。