転法輪山
明行寺
[湯谷のお寺]
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
薩摩街道
- 住所・電話
-
〒837-0901 福岡県大牟田市四ケ1525
標高:86.9m
地図
GMAP
0944-58-3966
ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(13) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(5) Links(2)
歴史
元、肥後国大津山8代城主家稜の重臣であった福山出雲が、 大津山氏が滅亡した後、剃髪して了雲と改め、元和6年(1620)に筑後国北関(山川町)に創建。 その後寛永年間(1624-1645)現在地に移転した。楼門は文政4年(1821)に建立されたものという。(Links② より)
門前の道は薩摩街道である。
ひとくちメモ
緩やかな坂道に続いている石段を登れば楼門にたどり着く。 楼門をくぐれば境内である。境内からは四ケ(箇)の町並みを一望できる。 楼門脇にはザクロ、参道口にはクリが果をつけていた。
Linksのページによれば、このあたりは昔は「四箇村湯谷」と呼ばれていた。 太古には温泉が湧き出していたという伝説があるという。
写真
本堂 楼門 - 境内より撮影 遠景 - 南隣の天満宮境内より撮影 参道(赤い線は薩摩街道) - 楼門を背にして撮影 参道 門前の薩摩街道(右手は参道口) - 南関宿に向かって撮影 楼門に向かって右手のザクロの果 参道口のクリの果
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。