heritage 桜姫山 金井寺(きんせいじ) 黄檗宗 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒837-0921 福岡県大牟田市三池348-1   標高:21.2m 地図 GMAP 0944-55-2503  ホームページ
検索
同地区同宗派(6)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(5)  イベント

歴史

伊藤氏メモ長い間、無住であったり、火災に遭うなどしており、詳しい寺歴は不明である。()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ小ぶりな本堂の正面には、屋外設置の集合型墓(納骨墓)があり、その脇には観音菩薩の白像が立っている。本堂から少し離れた北側には、[桜姫お堂]があり、堂内には桜姫の位牌(桜姫女心院霊位)が祀られている。 当寺HPによれば、以下のような伝説があるという。()

昔、この土地に三池長者の一人娘・桜姫がいた。桜姫は誰もがうっとりと見とれるほどの美しさであった。桜姫には数々の縁談があったが、長者夫婦は桜姫かわいさのあまり、どんな縁談も断ってきた。

ある日、桜姫の噂を聞いた宮中から断れない縁談の話がきた。桜姫の出発の日が近づいたある日、長者夫婦は[ツナシという魚を焼くと死臭がする]という古い言い伝えを思い出した。

長者夫婦は、宮中から迎えが来る日に大量のツナシを焼き、宮中からの使者に「昨日、娘は悪い病で亡くなり、今火葬をしているところである。」と伝え、使者を追い返した。このため、桜姫はどこへもお嫁に行けず、仏門に入って生涯を終えたと伝えられている。

またツナシも、このしろ(子の代:子の身代わりの意)と呼ぶようになったということである。桜姫の小さなお寺があったところが、現在の金井寺である。

イベント情報(今日から1年間)

○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○

日時内容備考状態
2023-12-31()〜2024-01-01(月)除夜の鐘お寺にお問い合わせ下さい確定

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。