湯谷地蔵堂
仏教礼拝所
☆☆☆
薩摩街道
歴史
当地蔵堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 天満宮の参道の途中にある。 明治の廃仏毀釈以前はこの天満宮の付属のものであったのかもしれない。 Links① によれば、天満宮は当湯谷地区の産土神で、 宝暦12年(1762)社殿再建の棟札が保存されているという。
天満宮の参道口を横切る道は薩摩街道である。
ひとくちメモ
御堂内には地蔵菩薩(石像)が一体安置されている。 天満宮の社殿は見事な木造建築で保存状態も良好である。お見逃しなく。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。