heritage 香林山 善照寺(ぜんしょうじ) 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒811-4222 福岡県遠賀郡岡垣町戸切972   標高:13.9m 地図 GMAP 093-282-6279 
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(2)

歴史

筑前國続風土記拾遺』巻之巻之32 遠賀郡 元 戸切村の項に下記の記事がみられる。

善照寺

本村にあり。 真宗西別府の行満寺に属す。 木像の阿弥陀あり。 昔香林寺といへる古刹の本尊なりしといふ。(此寺地即其址なり。)

ひとくちメモ

寺は高台にある。石段を登り境内に入る。 裏手にはJR鹿児島本線が走っている。 本堂両脇には青々とした若葉を付けた樹木が植えられている。 鐘楼脇のツバキの木の根本はほとんど空洞であるが、きれいな花を付けていた。

門前の道を西側に約100mほど行くと三叉路があり、そこにかなり年代物の道標がある。 「是ヨリ右あかま 左よ■とめ」。年号などは判読不明であるが、この道はかなり昔からのもののようである。 地図でそれぞれの道をたどると、右側は旧唐津街道赤間宿、左側は旧赤間道沿線の吉留(よしとめ)へとそれぞれ向っているようである。

伊藤氏メモ門前は田園。石垣造りの上に伽藍を構え、40段ほどの石段を上って境内に入っていく。()

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 本堂前の樹木(スギの一種?)
    本堂前の樹木(スギの一種?) 
  • 本堂前の樹木脇の石(化石のようである)
    本堂前の樹木脇の石(化石のようである) 
  • ツバキ
    ツバキ 
  • ツバキの根本(ほとんど空洞となっている)
    ツバキの根本(ほとんど空洞となっている) 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 石段
    石段 
  • 門前の田園風景
    門前の田園風景 
  • 梵鐘
    梵鐘 
  • 喚鐘
    喚鐘 

道標(門前の西約100m地点の三叉路)

  • 道標(「是ヨリ右あかま 左よ■とめ」)
    道標(「是ヨリ右あかま 左よ■とめ」) 
  • 道標遠景(道標はバイクの後輪の後ろ)
    道標遠景(道標はバイクの後輪の後ろ) 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。