草龍山
代行寺
日蓮宗
★☆☆
赤間道
歴史
寺の縁起等は不詳。 門前は旧赤間道である。
ひとくちメモ
本堂へは石段を登って参拝する。 正面の間口は狭い。 石段を一旦降りて本堂に向って左手の緩やかな坂を登ると本堂域。 本堂の玄関はガラス張り。また、本堂奥の建物もガラス張りで近代的な外観である。 本堂を横から見ると奥行きはかなり長い。 本堂横は石庭となっている。
本堂域からの牟田池の眺めはなかなかのもの。 県道の向いには石塔・石仏群がある。 その西側は竹林になっており池に沿って広大な墓地になっているようである。
写真
全景 本堂の扁額 本堂正面 表札碑 門前の風景(左右方向の道は県道29号線(旧赤間道)) 本堂脇の石庭 玄関 本堂奥の建物(ガラス張りの近代的建物) 鐘楼 牟田池 - 本堂域から撮影 本堂前の旧赤間道 梵鐘 喚鐘 県道29号線の向いにある石塔 県道29号線の向いにある石仏群
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。