正福寺
西山浄土宗
☆☆☆
遠賀川川西四国八十八ヶ所霊場第15番札所
歴史
『筑前國続風土記拾遺』巻之下33 遠賀郡 亨 埴生村の項に下記の記述がみられる。
村内に在。墨立山と号。 浄土宗鎮西派福岡大長寺の末也。 法空文徹と云僧開基すといへと其年暦を不知。
薬師堂には「川西四国第15番札所」「本尊 薬師如来」のプレートが掲示されている。
ひとくちメモ
正福寺の門前はのどかな田園風景、その先は遠賀川が流れている。 さらにその先には皿倉山など北九州市の山並が一望できる。
境内には薬師堂、十三仏・六地蔵などが安置されている。 十三仏・六地蔵は風雪にさらされて少し傷んでいる。かなりの年代物のようである。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。