heritage 上底井野薬師堂(かみそこいのやくしどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 底井野往還 遠賀川川西四国八十八ヶ所霊場第22番札所

住所・電話
〒809-0003 福岡県中間市上底井野   標高:3.5m 地図
検索
同地区同宗派(13)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(8)

歴史

筑前國続風土記拾遺』巻之33と同じ上底井野村の項に 「○薬師堂(医王山とて小山あり。)立像の古佛を安す。元禄7年(1694)根本太夫重信修造の棟札有。」とある。

この薬師堂のある小山は大きな岩盤の上に建っている。 手水には弘化4年(1847)9月の銘あり。

ひとくちメモ

薬師堂は巨大な岩(複数)で構成された小山の上に建っている。 この岩は珍しいものである。 薬師如来像は、かなりの古仏である。 『筑前國続風土記拾遺』に記載されている薬師仏そのものではなかろうか?

写真

  • 全景
    全景 
  • 薬師如来像
    薬師如来像 
  • 薬師如来像(拡大)
    薬師如来像(拡大) 
  • 堂内の荘厳
    堂内の荘厳 
  • 境内から底井野往還を望む。(左手は蓮光寺。赤線は底井野往還のルート)
    境内から底井野往還を望む。(左手は蓮光寺。赤線は底井野往還のルート) 
  • 手水(弘化4年銘)
    手水(弘化4年銘) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。