heritage 呑海山(どんかいさん) 隣船寺(りんせんじ) [隣船禅寺] 臨済宗大徳寺派 ★☆☆ 宗像四国西部霊場第12番

住所・電話
〒811-3501 福岡県宗像市神湊1183   標高:7.4m 地図 GMAP 0940-62-0678 
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP  周辺のスポット(7)  Links(1)  イベント

歴史

室町時代に宗像大宮司家武将占部甲斐守により永禄9年(1566)9月創建という。

筑前國続風土記』巻之17 宗像郡 下 ○神湊の項に「禅寺有。隣船寺呑海山と號す。 崇福寺の末寺也。」とある。

本堂に向かって右手には虚空蔵堂があり、「宗像四国西部霊場 本尊 虚空蔵菩薩 神湊 第12番」の札が掛けられている。 祭壇中央には観音菩薩(2体)・弘法大師、両脇には多数の観音菩薩像が安置されている。

ひとくちメモ

隣船寺は、神湊(こうのみなと)の港町の大通りに山門があり、狭い路地となっている参道を行くとそこにある。 本堂は瓦葺きでなく、おそらく銅葺で近代的でお洒落なデザインである。

俳人種田山頭火(1882-1940)が当寺16世宗俊和尚と親交を深めその証として山頭火生存中唯一の句碑がある。

門前の「魚屋」の店先には「藩米積出場跡」「伊能忠敬宿泊跡」「俳人種田山頭火 句碑」と記された石碑がみられる。 参道口より100mほど東側には創業嘉永3年(1850)といわれるナカマル醤油醸造元が店を構えている。(門前の風景参照のこと)

イベント情報(今日から1年間)

○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○

日時内容備考状態
2023-12-31()〜2024-01-01(月)除夜の鐘お寺にお問い合わせ下さい確定

写真

  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 参道 - 狭い路地を通る
    参道 - 狭い路地を通る 
  • 虚空蔵菩薩堂(宗像四国西部霊場 神湊 第12番)
    虚空蔵菩薩堂(宗像四国西部霊場 神湊 第12番) 
  • 虚空蔵菩薩堂内
    虚空蔵菩薩堂内 
  • 中央の祭壇 - 虚空蔵菩薩堂内
    中央の祭壇 - 虚空蔵菩薩堂内 
  • 種田山頭火の歌碑(松はみな枝垂れて南無観世音)
    種田山頭火の歌碑(松はみな枝垂れて南無観世音) 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 本堂裏手の石仏群
    本堂裏手の石仏群 
  • 山門
    山門 
  • 弔溺死人碑
    弔溺死人碑 
  • 六地蔵
    六地蔵 

門前の風景

  • 石碑「藩米積出場跡」「伊能忠敬宿泊跡」- 門前の「魚屋」の店先
    石碑「藩米積出場跡」「伊能忠敬宿泊跡」- 門前の「魚屋」の店先 
  • 石碑「俳人種田山頭火 句碑」- 門前の「魚屋」の店先
    石碑「俳人種田山頭火 句碑」- 門前の「魚屋」の店先 
  • 「魚屋」
    「魚屋」 
  • ナカマル醤油店(創業嘉永3年)
    ナカマル醤油店(創業嘉永3年) 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。