お大師様
仏教礼拝所
☆☆☆
唐津街道原町
宗像四国東部霊場第49番
- 住所・電話
- 〒811-3424 福岡県宗像市原町190 標高:37.6m MAP GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(107) 4km以内 周辺のスポット(6) Links(1)
歴史
境内の案内板の内容を下記に記す。
お大師様
幕末のころ72ヶ所の札所が創設されたと伝えられている宗像四国霊場は、 明治35年(1902)に鎮国寺を総本山とする形で再編成が行われた。 お大師様は、その際、南郷村光岡原町屋形原札所(宗像四国49札所)として新たに定められた。 その後宗像四国霊場は、東部霊場と西部霊場に分割され、 お大師様は東部49霊場となった。 4月と10月に団体参拝が行われている。
ひとくちメモ
お大師様は唐津街道原町の西のはずれ付近にある。 境内には藤棚・十三仏がみられる。 その名「お大師様」とは異りご本尊は釈迦如来である。
、門前の唐津街道を通りかかると、お堂の扉が開いていた。 お堂内の祭壇と、境内の写真を何枚か差し替えました。 十三仏の最左翼のお地蔵様はメガネをかけておられた。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。