清涼山
浄万寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
唐津街道赤間宿
- 住所・電話
- 〒811-4146 福岡県宗像市赤間4丁目6-1 標高:17m 地図 GMAP 0940-32-3172
- 検索
- 同地区同宗派(8) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(9) Links(2)
歴史
弘治2年(1556)、初代占部當圓が出家。現在の宗像市田久寺山に開創。寛永12年(1635)頃、3代西照が赤間宿御茶屋奉行の寄進により、現在地赤間古町に移転してきた。(Links① より)
『筑前國続風土記拾遺』巻之下38 宗像郡 下 赤間村の項に下の記事がみられる。
浄万寺
本町に在。 真宗西本願寺に属す。 開基の僧を常圓[1]と云。(弘治の比許斐岳城主占部氏の族と云。) はしめは田久村[2]に在しか、 第3世西照と云僧茲に移すといふ。
伊藤氏メモ道向かいの門徒会館敷地内にある石製の来歴記載碑には次のように記されている。 「開基の僧を當圓といふ。弘治2年(1556)此寺を創建す。 當圓は弘治(1555-1557)の頃、許斐嶽の城主占部某が遁世せる也。 此寺むかしは田久村にありしが、第3世西照という僧、此に移せり。」 本堂は、4~5年前に建て替えたといい、椅子席だけでも100席並べられている大きな堂。 山門は、昭和60年に寄進されたといい、その柱は黒御影で出来ている。門徒会館は洋風のシャレた造り。現第16世。()
ひとくちメモ
浄万寺は旧唐津街道赤間宿の宿場内にある。 その裏手は茶屋(本陣)があった所である。 本堂・鐘楼など境内は近年改築されたようで真新しい。 門前には広い駐車場がある。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。