寶泉山
明覚寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
- 住所・電話
- 〒822-0111 福岡県宮若市金丸327 標高:23.1m 地図 GMAP 0949-52-0200
- 検索
- 同地区同宗派(9) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(2) Links(1)
歴史
『筑前國続風土記拾遺』巻之29 鞍手郡 上 金丸村の項に下記の記事がみられる。
明覚寺
本村に在。真宗西博多万行寺に属す。 開基不詳。 天和3年(1683)閏5月木仏寺号を許さる。(後略)
Linksのページによれば、元は真言宗。慶長2年(1597)に真宗に改宗。熊本西光寺の弟子釈久善師の開基。 現14世という。 熊本西光寺とは、熊本市中央区細工町に伽藍を構えている慈雲山西光寺のことであろうか?
ひとくちメモ
本堂は近年改修されたようで真新しい。 山門脇には、改修前のものと思しき瓦が展示されている。
2017-04-29 14時頃、初めての参拝。 山門をくぐると扉を閉めきった本堂内より大音響!! カラオケの音のようである。 門徒の皆さん達によるカラオケの宴会が行われているようである。 本堂前の門徒会館では日本舞踊風の音が聴こえる。 こちらでは女性軍による踊りが踊られているようである。 門前の掲示板によると、当日午前中は門徒総会が開催されたようで、これらの催しは総会の打ち上げのようであった。 地元の皆様の和気あいあいの風景を羨ましく思い寺を後にした。
写真
本堂 山門 山門の扁額 山門 - 境内より撮影 境内風景 - 本堂を背にして撮影 盤水(「宝泉」) 親鸞聖人像 門徒会館 庫裏前の八重桜(花は終わりかけ) 山門脇の古瓦(建替え前のもののようである) 門前の風景 鐘楼 梵鐘
『筑前國続風土記附録』巻之25 鞍手郡 上 金丸村の項
明覺寺(佛堂3間4間)
岩崎山と號す。 博多万行寺に属す。 天和3年(1683)閏5月寂如上人より木佛寺號を免さる。 寺内に地蔵石佛あり。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。