heritage 医王山 薬師寺(やくしじ) [水引薬師寺] 浄土宗

住所・電話
〒835-0002 福岡県みやま市瀬高町小田1992   標高:27m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(7)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ永正15年(1518)領主溝口薩摩守が薬師寺として開いたといわれる。天台宗であったが、約100年後浄土宗に改宗された。当初は、善導寺(久留米市善導寺町)末派であったが、現在は瑞松院(柳川市片原町)末派である。

寺記に次のような話がある。昔、寺の僧が田を耕作していた。ある年、旱魃(かんばつ)で非常に困難したので本尊の薬師如来に祈願したところ、翌朝になると寺の田のみが水が満々と張られていた。村人は怪しみ怒り、薬師如来を矢で射たところ反対に村人が即座に死んだという。以来、水引薬師寺と尊崇されるようになった。(Links① より)()

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。