大日山
正覚寺
真宗大谷派
SYOUKAKUJI TEMPLE
薩摩街道
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒835-0025 福岡県みやま市瀬高町上庄105 標高:9.6m MAP GMAP 0944-62-3112
- 検索
- 同地区同宗派(28) 4km以内 関連寺院(3) 周辺のスポット(13) Links(2)
歴史
『瀬高町誌』第12節寺院の項をそのまま記載する。
上庄の瀬高山正覚寺
真宗東派、天正年間1573-1593蒲池鎮並の家臣 島添図書[1]が剃髪して道喜と称し、 本郡白鳥村に正覚寺の古跡があったのを再建した。 4代目釈明信が慶安2年1649今の地に移して建立した。 初めは浄土宗であったが享和元年1801改宗して真勝寺の配下になった。
上の「白鳥村」とはこの地から西方2km程の白鳥神社あたりと思われる。
伊藤氏メモ移転後の約400年で20世を数える。()
ひとくちメモ
山門はどっしりとした造りである。 本堂の前面と側面は回廊が設けられている。珍しいものである。 また、扉も一枚一枚凝ったデザインである。
ここは、薩摩街道 瀬高宿の上庄地区にあたる。 地名の「上庄」は「かみのしょう」と読む。
写真
脚注
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。