heritage 西教寺(さいきょうじ) 浄土真宗本願寺派 梵鐘

住所・電話
〒835-0007 福岡県みやま市瀬高町長田1774   標高:15.1m 地図 GMAP 0944-62-2997  ホームページ FACEBOOK
検索
同地区同宗派(11)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(12)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ立花家の家臣であった渡辺仁兵衛幸治は剃髪し、渡辺祐念と称し寛永6年(1629)上長田に西教寺を創立した。

その後寛永15年(1638)兄・渡辺次郎右衛門幸治は島原の乱にて戦死。藩主・立花忠茂は重症の幸治のもとへ来て、遺児の家督相続を約束した。藩主の命により祐念は還俗して2歳の遺児・伝衛門の後見人となり立派に育てあげた。次の藩主・立花鑑虎(たちばなあきとら)は祐念の人柄と功を称え、藤尾に勝萬寺を建立して下賜し初代住職とした。

西教寺は承応2年(1653)に僧永順が中興した。永順は蒲池鎮漣(かまちしげなみ)の親戚である。本寺の梵鐘は寛延3年(1750)の鋳造である。(Links① より)()

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。