heritage 竹井山蓮華院 満願寺(まんがんじ) 天台宗 六地蔵塔

住所・電話
〒835-0135 福岡県みやま市高田町竹飯1283   標高:13.9m 地図 GMAP 0944-67-2654 
検索
同地区同宗派(8)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)  Links(2)

歴史

仁和年間(885-889)、九州探題、牡丹長者の祈願寺として天台宗寺院として創建。 天文年間(1532-1555)、僧宗眼法師により中興。 牡丹長者の建立した5か所の寺の5体の仏をまとめて建てられた菩提所であった。 往古は大伽藍を構えていたが天正の戦乱時代に龍造寺隆信の乱入により焼払われ旧態なく記録寺宝残らず焼失した。

寛永3年(1626)2月に立花宗茂により再建。 本尊は阿弥陀仏。多数の寺地・畑地・山林を寄進される。 宝永6年(1706)7月11日薬師堂を原町より当寺に移され新堂建立。 立花英山の時に稲荷社を小川村御茶屋より境内に遷座。

昭和23年(1948)、荒廃していた寺に本堂・庫裡を武末豪順師が再建し現在に至る。 境内には四天王角柱塔六地蔵塔五輪塔群がある(Links① より)。

ひとくちメモ

地名の「高田町竹飯」は「たかたまち たけい」と読む。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。