浄泉寺
真宗大谷派
- 住所・電話
- 〒839-0214 福岡県みやま市高田町今福69 標高:6.6m 地図 GMAP 0944-22-5447
- 検索
- 同地区同宗派(29) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(8) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ慶長3年(1598)の創立で、僧正仙(徹門と号す)を以て開基とする。徹門は俗名を尾張国住・古賀尾張介房光と称した。父の六郎蔵人房信は豊臣秀吉の知遇を受け、その一子の房光は秀吉の直参となった。房光は、後の朝鮮征伐において立花宗茂の旗下に加わり、再度の戦役に偉功をあげた。たまたま名護屋城にて秀吉の死去の知らせを聞いて、無常を感じ剃髪して徹門と号した。
宗茂の願いにより、徹門(房光)は柳川領に留まり、山門郡古賀の庄(高田町今福)に一宇を創り、寺領300石を配された。後に東西に分派のことがあって、徹門は東派教妙宗主に従った。 (Links① より)()
ひとくちメモ
Google Mapに投稿された画像を見ると境内には三重塔があるようだ。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。